2014年11月30日
お客様の声

今日は朝から良い天気ですね!
菊池建設のホームページをご覧頂くと
実際に菊池建設で建てられてお住いになっている
お客様の家が
『お客様の声』
として紹介させていただいております。
ぜひご覧ください。
こちらよりご覧になれます:http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/voice/
これまでに29組のお客様に取材させていただきました。
いろいろな『お客様の声』を聞いてみて下さい。
住まい造りの参考になると思いますよ。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
13:13
│Comments(0)
2014年11月29日
2014年11月24日
上棟式
先週の金曜日に上棟式を行いました。
前日の木曜日は午後から冷たい雨が降って
心配でしたが当日は快晴で上棟日和でした。
建築地は東京でレッカーが配置できない
現場でしたが、棟梁を頭に大工さんの見事な
連携作業でダイライト(構造用耐力面材)まで
作業が進みました。
私が経験した上棟現場の中でも一番に進んだ
現場だと思います。
また現場がきれい!
しっかりと掃除がされておりました。
とてもすばらしい仕事をしていただき棟梁と大工さんに感謝です。


N様上棟おめでとうございます。
これからは建築中の現場を楽しんでくださいね。
前日の木曜日は午後から冷たい雨が降って
心配でしたが当日は快晴で上棟日和でした。
建築地は東京でレッカーが配置できない
現場でしたが、棟梁を頭に大工さんの見事な
連携作業でダイライト(構造用耐力面材)まで
作業が進みました。
私が経験した上棟現場の中でも一番に進んだ
現場だと思います。
また現場がきれい!
しっかりと掃除がされておりました。
とてもすばらしい仕事をしていただき棟梁と大工さんに感謝です。
N様上棟おめでとうございます。
これからは建築中の現場を楽しんでくださいね。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
23:31
│Comments(0)
2014年11月24日
やぶれない障子紙
建築工事の際に、障子等を貼る場面で敗れない障子紙を
貼ることが有ります。 一般的にはワーロンシートと言う物が
御座います。 今回の建築現場では、古材建具を使用する
のですが、その建具の格子の裏にはワーロンシートを貼ります。
種類も色もいろいろ有ります。参考までにご覧下さい。

古材建具は、こんな感じです。

古材をご利用したい方は、お問合せ下さい。
貼ることが有ります。 一般的にはワーロンシートと言う物が
御座います。 今回の建築現場では、古材建具を使用する
のですが、その建具の格子の裏にはワーロンシートを貼ります。
種類も色もいろいろ有ります。参考までにご覧下さい。
古材建具は、こんな感じです。
古材をご利用したい方は、お問合せ下さい。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
20:57
│Comments(0)
2014年11月19日
まだまだがんばる!
いま畑にはブロッコリーや大根など寒い時期に取れる野菜に並んで
中玉のトマトとミニトマトのイエローアイコがまだ実をつけています。
トマトは10月くらいまでは収穫できると聞いてはいましたが、
10月どころか朝の気温が10度を下回る状況でも、2日に一度くらいの
ペースで収穫できます。
いったいいつまで収穫できるのでしょう?
中玉のトマトとミニトマトのイエローアイコがまだ実をつけています。
トマトは10月くらいまでは収穫できると聞いてはいましたが、
10月どころか朝の気温が10度を下回る状況でも、2日に一度くらいの
ペースで収穫できます。
いったいいつまで収穫できるのでしょう?
Posted by 菊池建設 藤沢 at
16:11
│Comments(0)
2014年11月16日
古福庵

今日は古材(建具や家具)を扱う古福庵さんへ行ってまいりました。
古材を扱う中では首都圏で最も大きい店舗ではないかと思います。
古材が美しい状態に修復、あるいはテーブルなどの新しいインテリアとなって
店内に並んでいます。
好きな人にはたまらない空間です。

フロア構成としては、1階に時代箪笥や古いランプ、テーブルなどが並び、
2階はほぼ全て古い建具です。
興味のある方はぜひ一度行ってみると面白いと思います。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
23:35
│Comments(0)
2014年11月13日
大黒柱伐採会詳細
11月8日の伐採会の詳細です。
藤沢展示場から8時に出発しました。

社内では、クイズ大会や、檜のDVD番組などを見て頂き楽しんでいただきました。


現地の朝霧高原では、他のイベントもあり賑わっていました。

富士山も雲が有りますが綺麗に見えています。

社長の挨拶があり、その後、山に入っていきます。
長年生きてきた木に感謝を込めて拝礼いたします。


選んだ木をきこりさんに切ってもらいます。
ついでに下の方を少し切ってもらい、持ち帰ります。イスにしたりするそうです。




帰りに新東名の駿河沼津で休憩を取りました。

新しく綺麗なパーキングです。反対側の目の前には駿河湾が広がっています。
この後、無事に展示場に着きまして一日を終えました。ご参加頂きました皆様、お疲れ様でした。
今回はご参加されなかったお客様は、次回のご参加を心よりお待ち申し上げております。
藤沢展示場から8時に出発しました。
社内では、クイズ大会や、檜のDVD番組などを見て頂き楽しんでいただきました。
現地の朝霧高原では、他のイベントもあり賑わっていました。
富士山も雲が有りますが綺麗に見えています。

社長の挨拶があり、その後、山に入っていきます。
長年生きてきた木に感謝を込めて拝礼いたします。


選んだ木をきこりさんに切ってもらいます。
ついでに下の方を少し切ってもらい、持ち帰ります。イスにしたりするそうです。




帰りに新東名の駿河沼津で休憩を取りました。

新しく綺麗なパーキングです。反対側の目の前には駿河湾が広がっています。
この後、無事に展示場に着きまして一日を終えました。ご参加頂きました皆様、お疲れ様でした。
今回はご参加されなかったお客様は、次回のご参加を心よりお待ち申し上げております。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
22:56
│Comments(0)
2014年11月09日
富士山

昨日は菊池建設 全社一斉の大黒柱伐採会を行いました。
こちら藤沢を出発をするときに雨がぱらぱら降ってきまして
天気が心配でしたが、だんだんと天気がよくなり休憩ポイントの
足柄のサービスエリアでは富士山がきれいに見えるまで
天気が良くなっておりました。
伐採会場は富士山の麓になりますがこちらも天気が良く
雪化粧した富士山が眺めることが出来ました。
気温も寒くなく最高の大黒柱伐採会日和となりよかったです。
感動体験の伐採会!
ご参加の皆様 お疲れ様でした!
Posted by 菊池建設 藤沢 at
16:23
│Comments(0)
2014年11月02日
大分形になりました。
久々の現場写真です。
まずは、外壁下地できました。
養生シートで見にくいですが、よく
見ていただければと思います。

また、内部には断熱材が目いっぱい入りました。

まずは、外壁下地できました。
養生シートで見にくいですが、よく
見ていただければと思います。
また、内部には断熱材が目いっぱい入りました。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
09:09
│Comments(0)