2013年09月28日
木工事完了まであと少し!
現在工事中の平塚市S様邸を見に行って
参りました。
大工さんによる木工事の真っ只中です。

※ こちらは、リビングの造作収納となる化粧柱と階段廻りです
10月初旬には木工事が完了予定で、いよいよ内装工事に
着手致します。

玄関先にありましたお菓子の差し入れを拝見し、お施主様の
お気遣いをうかがい知り感激でございます
参りました。
大工さんによる木工事の真っ只中です。
※ こちらは、リビングの造作収納となる化粧柱と階段廻りです
10月初旬には木工事が完了予定で、いよいよ内装工事に
着手致します。
玄関先にありましたお菓子の差し入れを拝見し、お施主様の
お気遣いをうかがい知り感激でございます

Posted by 菊池建設 藤沢 at
09:49
│Comments(0)
2013年09月24日
クワガタ
夏休みに、子供と採りに行ったクワガタです

カブトムシは、ほとんど取れなかったのですが
ノコギリクワガタと、コクワガタはたくさん見つかりました
私の住んでいる土地も、自然の森が減ってきてしまっていますが、
まだまだカブトムシ採りができる環境が残っているのはうれしいですね

カブトムシは、ほとんど取れなかったのですが
ノコギリクワガタと、コクワガタはたくさん見つかりました

私の住んでいる土地も、自然の森が減ってきてしまっていますが、
まだまだカブトムシ採りができる環境が残っているのはうれしいですね
Posted by 菊池建設 藤沢 at
09:12
│Comments(0)
2013年09月22日
完成見学会in三島
お客様のご厚意により、お引き渡し前2日間限定の完成見学会を開催致します。
藤沢からは少し遠くになりますがドライブコースの中に菊池建設の建物見学を予定に入れて
みてはどうでしょうか!
見学会会場の近くに三島で人気のおいしいケーキ屋さんがあります。
こちらにも寄ってみてはどうでしょうか?
blueberryというお店です。
http://www.bbck.jp/
外観の特徴:大屋根
内観の特徴:居間の吹抜けと太鼓梁
お施主様ご自身で選んだ、檜の大黒柱
随所にみられる施主様のこだわり


詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/shizuoka/
藤沢からは少し遠くになりますがドライブコースの中に菊池建設の建物見学を予定に入れて
みてはどうでしょうか!
見学会会場の近くに三島で人気のおいしいケーキ屋さんがあります。
こちらにも寄ってみてはどうでしょうか?
blueberryというお店です。
http://www.bbck.jp/
外観の特徴:大屋根
内観の特徴:居間の吹抜けと太鼓梁
お施主様ご自身で選んだ、檜の大黒柱
随所にみられる施主様のこだわり


詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/shizuoka/
Posted by 菊池建設 藤沢 at
09:31
│Comments(0)
2013年09月21日
メダカ
久々にメダカねたです。
今の時期は、卵を産む時期で、メスはお腹に卵を付けて
泳いでいます。2-3日のうちに浮き草などに産み付けます。
しかし、失敗したのか、お腹につるしたまま泳いでいるものが
いました。 その時の写真です。
その後、いつの間にか取れていました。何処かに産み付け
たのでしょう。

今の時期は、卵を産む時期で、メスはお腹に卵を付けて
泳いでいます。2-3日のうちに浮き草などに産み付けます。
しかし、失敗したのか、お腹につるしたまま泳いでいるものが
いました。 その時の写真です。
その後、いつの間にか取れていました。何処かに産み付け
たのでしょう。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
21:30
│Comments(0)
2013年09月21日
電柱移設
建築工事では、敷地条件によって建物の工事以外にも
段取りするべきことが多くございます。
現在設計中の平塚市 I 様邸では、電柱及び支線の移設が
必要となり、先日東京電力の担当者立会いで移設相談を
行って参りました。

電柱の移設手続きには、周辺に建つ電柱の距離や埋め込み深さ、
移動先付近となる近隣様の承諾などを確認して進める為、希望
通りに移設できることができない場合もございます。
今回は敷地内にある電柱と支線を移動致しますので「無償工事」ですが、
公道上にある電柱や支線を移設する場合は「有償工事」となりますので、
搬入路確保やカーポート位置の選択も重要なポイントです
段取りするべきことが多くございます。
現在設計中の平塚市 I 様邸では、電柱及び支線の移設が
必要となり、先日東京電力の担当者立会いで移設相談を
行って参りました。

電柱の移設手続きには、周辺に建つ電柱の距離や埋め込み深さ、
移動先付近となる近隣様の承諾などを確認して進める為、希望
通りに移設できることができない場合もございます。
今回は敷地内にある電柱と支線を移動致しますので「無償工事」ですが、
公道上にある電柱や支線を移設する場合は「有償工事」となりますので、
搬入路確保やカーポート位置の選択も重要なポイントです

Posted by 菊池建設 藤沢 at
11:40
│Comments(0)
2013年09月17日
ミニ四駆
息子と一緒に、ミニ四駆を楽しんでいます

自宅でセッティングをして、トレッサ横浜のタミヤ・ショップで実践走行
9/16の大会に出場予定でしたが、台風で中止になってしまったので、
次回までに、早いマシンを作れるようにがんばります

自宅でセッティングをして、トレッサ横浜のタミヤ・ショップで実践走行

9/16の大会に出場予定でしたが、台風で中止になってしまったので、
次回までに、早いマシンを作れるようにがんばります

Posted by 菊池建設 藤沢 at
18:33
│Comments(0)
2013年09月13日
構造現場が盛りだくさん!
今月4日の大安に上棟を迎えました、小田原市のS様邸を
拝見してきました。
こだわりのリビング・ダイニングには、立派な大黒柱と
化粧で見せる太鼓梁がどっしりと据えられております。


最近藤沢や平塚、大磯、小田原などで上棟を迎えた現場が
数多くございまして、「ここを確認したい」という検討中の
お施主様が希望される時期のご案内が可能になっております
規模もファミリー向けから2世帯まで広くございますので、
お土地から探されているお客様におかれましても参考に
ご覧頂ければ役立つポイントがあるはずです
拝見してきました。
こだわりのリビング・ダイニングには、立派な大黒柱と
化粧で見せる太鼓梁がどっしりと据えられております。


最近藤沢や平塚、大磯、小田原などで上棟を迎えた現場が
数多くございまして、「ここを確認したい」という検討中の
お施主様が希望される時期のご案内が可能になっております

規模もファミリー向けから2世帯まで広くございますので、
お土地から探されているお客様におかれましても参考に
ご覧頂ければ役立つポイントがあるはずです

Posted by 菊池建設 藤沢 at
15:35
│Comments(0)
2013年09月11日
祝!! TOKYO 2020
ご存知の通り、2020年のオリンピック・パラリンピック開催都市が、
東京に決まりました。本当に、おめでとう!!!

この写真、大きな歓喜の瞬間の様子がよく伝わってきます。

2014年のオリンピック・パラリンピック開催都市に立候補した前回の時から、
国内の盛り上がりは今ひとつでしたが、
ここ1年で、国内の支持が70%まで上昇しました。
オリンピック・パラリンピックの存在が、東日本大震災の被災地、
そして日本の復興の希望のともしびのように人々の心に広がっていったことが
大きな理由の一つのように思えます。

オリンピックは、世界中の国々の思惑や利害といった政治経済的な
要素と切り離せませんが、本来の理念は、スポーツを通じて、世界の人々が
平和と友愛を実現することにあります。
今回、2020年の東京招致に向けて大変な努力をされてこられた、
招致委員会を始めとした関係者の方々は、オリンピック・パラリンピック活動による
平和希求へのメッセージ、そして日本で開催する意義の重要さを
非常に粘り強く、感情と理性の両面に訴え続けてこられてきました。
招致活動の最終プレゼンテーションは、多くの方がTVでご覧になられた
ことでしょう。

猪瀬東京都知事や安倍首相を始めとした「8人の侍」のプレゼンテーション、
その熱意と素晴らしさに、とても感動しました。
魅力的かつ、用意周到な開催計画。そして、復興の支援への感謝や、
オリンピック活動への寄与、日本の魅力やおもてなしの心。
様々なメッセージが世界の人々に発信されました。
そして、そのメッセージと諸活動の全てが、最高の結果で結実しました。

今一度、招致活動のメッセージを辿り、噛み締めながら、
私たちの日々の生活や仕事、そして日本の魅力や課題を見直す機会に
したいと思っています。
とにかく今は、開催地決定の嬉しさや、オリンピック開催の希望や期待感を
たっぷりと感じ、浸りながら、少しずつ、被災地、そして、日本の真の復興、
飛躍に向けて、前を向いて、着々と歩んでいけたら、と思います。
本当に、本当に、おめでとう!!

【外部リンク】
東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会サイト:http://tokyo2020.jp/jp/" target="_blank"> http://tokyo2020.jp/jp/
同サイト メッセージ・コンセプト:http://tokyo2020.jp/jp/message/
東京に決まりました。本当に、おめでとう!!!

この写真、大きな歓喜の瞬間の様子がよく伝わってきます。

2014年のオリンピック・パラリンピック開催都市に立候補した前回の時から、
国内の盛り上がりは今ひとつでしたが、
ここ1年で、国内の支持が70%まで上昇しました。
オリンピック・パラリンピックの存在が、東日本大震災の被災地、
そして日本の復興の希望のともしびのように人々の心に広がっていったことが
大きな理由の一つのように思えます。

オリンピックは、世界中の国々の思惑や利害といった政治経済的な
要素と切り離せませんが、本来の理念は、スポーツを通じて、世界の人々が
平和と友愛を実現することにあります。
今回、2020年の東京招致に向けて大変な努力をされてこられた、
招致委員会を始めとした関係者の方々は、オリンピック・パラリンピック活動による
平和希求へのメッセージ、そして日本で開催する意義の重要さを
非常に粘り強く、感情と理性の両面に訴え続けてこられてきました。
招致活動の最終プレゼンテーションは、多くの方がTVでご覧になられた
ことでしょう。

猪瀬東京都知事や安倍首相を始めとした「8人の侍」のプレゼンテーション、
その熱意と素晴らしさに、とても感動しました。
魅力的かつ、用意周到な開催計画。そして、復興の支援への感謝や、
オリンピック活動への寄与、日本の魅力やおもてなしの心。
様々なメッセージが世界の人々に発信されました。
そして、そのメッセージと諸活動の全てが、最高の結果で結実しました。

今一度、招致活動のメッセージを辿り、噛み締めながら、
私たちの日々の生活や仕事、そして日本の魅力や課題を見直す機会に
したいと思っています。
とにかく今は、開催地決定の嬉しさや、オリンピック開催の希望や期待感を
たっぷりと感じ、浸りながら、少しずつ、被災地、そして、日本の真の復興、
飛躍に向けて、前を向いて、着々と歩んでいけたら、と思います。
本当に、本当に、おめでとう!!

【外部リンク】
東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会サイト:http://tokyo2020.jp/jp/" target="_blank"> http://tokyo2020.jp/jp/
同サイト メッセージ・コンセプト:http://tokyo2020.jp/jp/message/
Posted by 菊池建設 藤沢 at
18:09
│Comments(0)
2013年09月06日
招致レースの結果は?
もうすぐ2020年のオリンピック・パラリンピック開催地が
決定する重要な瞬間を迎えますね

アルゼンチンのブエノスアイレスで行われるIOC総会で
マドリード・イスタンブールとの招致活動の決着が付きます。
先日のニュースでは、猪瀬東京都知事が80点まで漕ぎ着け、
残り20点を獲得するための活動をするという前向きな発言が
心強い印象でした。

前回のオリンピックで輝きをはなったサッカー日本代表や、
フェンシング・水泳など銀座パレードを彩った素晴らしい選手達の
活躍が国内で観戦できる機会となるよう、開催地が決まるその時を
落ち着いて待ちたいと思います
決定する重要な瞬間を迎えますね


アルゼンチンのブエノスアイレスで行われるIOC総会で
マドリード・イスタンブールとの招致活動の決着が付きます。
先日のニュースでは、猪瀬東京都知事が80点まで漕ぎ着け、
残り20点を獲得するための活動をするという前向きな発言が
心強い印象でした。

前回のオリンピックで輝きをはなったサッカー日本代表や、
フェンシング・水泳など銀座パレードを彩った素晴らしい選手達の
活躍が国内で観戦できる機会となるよう、開催地が決まるその時を
落ち着いて待ちたいと思います

Posted by 菊池建設 藤沢 at
17:53
│Comments(0)
2013年09月04日
スカイライン
新型スカイライン(インフィニティ Q50)を見かけました

今までは、35型以降のスカイラインは、ちょっと・・・。という感じで
やっぱり、34型までの硬派でサーキットをイメージしたほうがスカイラインらしいし、
丸い2連テールランプがないと寂しい
と思っていましたが
こんな雰囲気のセダンもいいな
って思ってきました。

今までは、35型以降のスカイラインは、ちょっと・・・。という感じで
やっぱり、34型までの硬派でサーキットをイメージしたほうがスカイラインらしいし、
丸い2連テールランプがないと寂しい

こんな雰囲気のセダンもいいな

Posted by 菊池建設 藤沢 at
15:10
│Comments(0)
2013年09月04日
『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』 森山中 大島さん
先日の24時間テレビのマラソンのスタート地点が、菊池建設 藤沢営業所の前の
工場からでした。! 夕方から人がぞくぞく集まりだしてスタート直前には
黒山の人だかりで、警察も交通整理に出ていました。

写真中央の赤丸の中の白い帽子を被っているのが大島さんです。
小さすぎてわからないので、拡大してみます。

かろうじて、ほっぺたのふっくら感が大島さんの感じが出ています。
この後、ゴールに向けて走って行かれました。
なぜ、ここがスタート地点になったのかは知る由もありません。
もしかしたら、来年も近くであるかも知れません。
芸能人が来るだけですごいパワーですね。
工場からでした。! 夕方から人がぞくぞく集まりだしてスタート直前には
黒山の人だかりで、警察も交通整理に出ていました。

写真中央の赤丸の中の白い帽子を被っているのが大島さんです。
小さすぎてわからないので、拡大してみます。

かろうじて、ほっぺたのふっくら感が大島さんの感じが出ています。
この後、ゴールに向けて走って行かれました。
なぜ、ここがスタート地点になったのかは知る由もありません。
もしかしたら、来年も近くであるかも知れません。
芸能人が来るだけですごいパワーですね。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
10:36
│Comments(0)
2013年09月01日
蜂退治

先日、我が家の玄関の上にアシナガバチが30匹ぐらい固まりになって
いるではありませんか!
子供が怖がって家に入れないので、ホームセンターで蜂の駆除スプレーを
買ってきて駆除しました。
初めての経験で、少し怖かったけど・・・・・
でも、スプレーすると蜂は直ぐに死んでしまいました。
意外と蜂は弱いんだな。と感じましたが
蜂は怖いです。

Posted by 菊池建設 藤沢 at
17:30
│Comments(0)
2013年09月01日
百日紅、散れば咲き
早、9月を迎え、夏の花々が終わりかけている中、
依然、街中で咲き続けている花があります。

それは、百日紅(ヒャクジツコウ)です。
花期が長いことから名づけられた名前です。
日本では7月半ばから10月前半頃まで花を咲かせます。

百日紅(ヒャクジツコウ)と書くと見慣れないかもしれませんが、
「サルスベリ(猿滑)」と書くとわかりやすいかもしれません。
枝がスベスベしていることから名づけられた和名ですが、
実際には、猿はスルスルとこの木を登っていくことができます。

中国南部原産の花木ですが、江戸初期にはもう日本に渡来しており、
現在では、街中から郊外まで広く、風景に馴染んでいます。
槿(ムクゲ)や芙蓉(フヨウ)、夾竹桃(キョウチクトウ)などと共に、
日本の盛夏を彩る花です。

花期が長いこと、そして、細かく美しい白や紅色の花が沢山咲く様子、
風に吹かれてサラサラと揺れている清涼感のある雰囲気が
多くの人々に好まれて、植えられているのでしょう。
花言葉は、愛嬌、活動、世話好き、雄弁、不用意。
明るく、活発で、少しおっちょこちょいな人を想像させます。
加賀千代女が詠んだ俳句です。
散れば咲き 散れば咲きして 百日紅
高浜虚子はこう詠みました。
炎天の 地上花あり 百日紅
猛暑の中で、次々と散っては咲いている不死鳥のような
タフさを持っている花ですが、
その強さを感じさせない、爽やかな美しさに、粋を感じます。
9月となりましたが、しばらく暑さが続くようです。
百日紅のように、タフに、爽やかに乗り切りたいと思います。

依然、街中で咲き続けている花があります。

それは、百日紅(ヒャクジツコウ)です。
花期が長いことから名づけられた名前です。
日本では7月半ばから10月前半頃まで花を咲かせます。

百日紅(ヒャクジツコウ)と書くと見慣れないかもしれませんが、
「サルスベリ(猿滑)」と書くとわかりやすいかもしれません。
枝がスベスベしていることから名づけられた和名ですが、
実際には、猿はスルスルとこの木を登っていくことができます。

中国南部原産の花木ですが、江戸初期にはもう日本に渡来しており、
現在では、街中から郊外まで広く、風景に馴染んでいます。
槿(ムクゲ)や芙蓉(フヨウ)、夾竹桃(キョウチクトウ)などと共に、
日本の盛夏を彩る花です。

花期が長いこと、そして、細かく美しい白や紅色の花が沢山咲く様子、
風に吹かれてサラサラと揺れている清涼感のある雰囲気が
多くの人々に好まれて、植えられているのでしょう。
花言葉は、愛嬌、活動、世話好き、雄弁、不用意。
明るく、活発で、少しおっちょこちょいな人を想像させます。
加賀千代女が詠んだ俳句です。
散れば咲き 散れば咲きして 百日紅
高浜虚子はこう詠みました。
炎天の 地上花あり 百日紅
猛暑の中で、次々と散っては咲いている不死鳥のような
タフさを持っている花ですが、
その強さを感じさせない、爽やかな美しさに、粋を感じます。
9月となりましたが、しばらく暑さが続くようです。
百日紅のように、タフに、爽やかに乗り切りたいと思います。

Posted by 菊池建設 藤沢 at
17:28
│Comments(0)
2013年09月01日
檜ふれあいツアー!!
昨日は、6月8日にも行いました「檜ふれあいツアー」の
第2回目を開催することができました。
目的は、これから建築に向けて打合せを進めているお施主様の
「大黒柱選定」と、OB様も含めましたお施主様との交流です。
屋外イベントですので雨などを心配して天気予報を見ておりました。
予報では降水確率40%でしたが、出発時は暑さが厳しいくらいの
お天気で安心していたのですが、会場直前にして曇天へ・・・
そして世界遺産富士山はまだ雲に隠れております。



高原でこんなお天気ですので、逆に過ごし易い気温の中
いざ森へ。命に感謝をし、ベテランの木こりさんによる伐採の
デモンストレーションを行いました






檜の香りと森林浴を終えて、いよいよ全員でバーベキューと
当社スタッフが考えたイベントブースをお楽しみ頂く時間が
やって参りました
普段は接点の無いお施主様方がお話しされたり、お子様の
年齢が近く仲良くなったり、家づくりを介して素敵な出会いの場と
なっておりましたら幸いです




イベントでは、はしづくり・丸太早切り・小丸太計量チャレンジ・ペンダントづくりを
実施致しました。横浜から参加されたお施主様の中では、早切り最速は13秒
でしたら、なんと埼玉から参加されたお施主様が9秒台をたたき出して優勝されました



バーベキューやイベントを堪能して頂いた後は、高原のはらっぱで
お子様と一緒にボール遊びやバドミントンなどを楽しんで頂きました。


お天気については最後まであいにくな状況となりましたが、ご参加
頂きましたことでより菊池建設をご理解頂けたのではないかと思います。
お忙しい時期の開催でしたが、多くのお施主様に参加して頂き
成功できたことを嬉かったです。
次に開催する際は、更にグレードアップしたふれあいツアーを行って
参りますので、楽しみにしていて下さいね
第2回目を開催することができました。
目的は、これから建築に向けて打合せを進めているお施主様の
「大黒柱選定」と、OB様も含めましたお施主様との交流です。
屋外イベントですので雨などを心配して天気予報を見ておりました。
予報では降水確率40%でしたが、出発時は暑さが厳しいくらいの
お天気で安心していたのですが、会場直前にして曇天へ・・・

そして世界遺産富士山はまだ雲に隠れております。



高原でこんなお天気ですので、逆に過ごし易い気温の中
いざ森へ。命に感謝をし、ベテランの木こりさんによる伐採の
デモンストレーションを行いました







檜の香りと森林浴を終えて、いよいよ全員でバーベキューと
当社スタッフが考えたイベントブースをお楽しみ頂く時間が
やって参りました

普段は接点の無いお施主様方がお話しされたり、お子様の
年齢が近く仲良くなったり、家づくりを介して素敵な出会いの場と
なっておりましたら幸いです





イベントでは、はしづくり・丸太早切り・小丸太計量チャレンジ・ペンダントづくりを
実施致しました。横浜から参加されたお施主様の中では、早切り最速は13秒
でしたら、なんと埼玉から参加されたお施主様が9秒台をたたき出して優勝されました




バーベキューやイベントを堪能して頂いた後は、高原のはらっぱで
お子様と一緒にボール遊びやバドミントンなどを楽しんで頂きました。


お天気については最後まであいにくな状況となりましたが、ご参加
頂きましたことでより菊池建設をご理解頂けたのではないかと思います。
お忙しい時期の開催でしたが、多くのお施主様に参加して頂き
成功できたことを嬉かったです。
次に開催する際は、更にグレードアップしたふれあいツアーを行って
参りますので、楽しみにしていて下さいね

Posted by 菊池建設 藤沢 at
10:15
│Comments(0)