2015年01月31日

大黒柱伐採会 開催決定!

































森林の環境保全を図りながら適正に伐採された、産地が明らかな木材だけを使って住宅を建てる取り組みをしている当社ならではのイベントです。末永く愛着を持って暮らせる住まいに、ご家族の思い出となる記念柱を使いませんか。

  開催日:平成27年3月7日(土)
  開催地:静岡県富士宮市(富士山麓)

◆富士山麓・朝霧高原「ふもとっぱらキャンプ場」で伐採会の合間に昼食も楽しんで頂きます。参加費無料の完全予約制ツアーです。お近くの展示場までお気軽にお問い合わせください。
◆檜大黒柱の伐採は、当社で建築頂くご家族に限りますが、伐採会への参加は建築を検討中の方々も大歓迎です。是非ともこの機会に当社の家づくりに触れて、見て、体験してみて下さい。

  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 13:26Comments(0)

2015年01月30日

完成真近です

ようやく、足場が取れて形になりました。

今まで、シートに囲まれていたので

よくわかりませんですたので、感激

です。



ちなみに、リビングはこんな状態です。



2月20日完成です。


  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 12:54Comments(0)

2015年01月27日

100円コーヒー

そうとう前に、セブンイレブンのホットコーヒーの事を書きましたが

大ヒットのお陰で、その他のコンビにでも同じような珈琲豆を挽いて

飲める商品が揃ってきました。



定番お気に入りのセブンイレブンのコーヒー





他のコンビニのコーヒー
ファミリーマート
ミニストップ
ファミマのコーヒーは飲み口が小さくて必ず、上唇をやけどします。



試しにマクドナルドのコーヒーを買って飲みましたが、なんとうすくていまいちでした。


やはり比べてみるものですね。

  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 21:45Comments(0)

2015年01月26日

1年点検

バイクの1年点検を受けてきましたface01

とくに問題はなかったのですが、
2時間かけて整備して頂いたので
なんだか走りがよくなった感じですicon16

1年で1万km走ったので、タイヤ交換を勧められ
オイル交換は、もっと頻繁にしたほうが良いですよとのことでしたicon10


  (古くなったステッカーも、すべて貼り替えました)

免許取得から1年が経ち、ようやく2人乗りが許されるので
楽しみが増えてきますicon12
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 10:42Comments(0)

2015年01月22日

100円ショップの脅威

先日テレビを見ていましたら、100円ショップで売っている便利グッズの

紹介がありました。 内容は、ペットボトルの空き瓶に、ブラシを取り付けて

ブラシで汚れを落としながら水洗いができる!です。

アルミサッシの溝など、外側に溜まった砂や土は綺麗に流せます。

早速、買ってきました。!  使ってみればやっぱり便利!!

参考にどうぞ。



パッケージです。





ペットボトルにセット完了!





どうですか、見事に汚れが落ちて流れて行きます。

是非! アルミサッシの清掃にお使い下さい。
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 20:42Comments(0)

2015年01月22日

復活 住宅エコポイント

















2014年12月17日、政府は新築住宅やリフォーム工事において断熱性能などを高めた省エネ住宅にすると、最大で45万円分のポイントを受け取れる「住宅エコポイント」を復活させる方針を固めました。2015年1月下旬に開会する通常国会に提出した上で、同年2月中旬頃に成立させる方針です。

住宅エコポイントは地球温暖化対策の推進及び経済の活性化を図ることを目的として、一定の条件を満たす新築住宅やリフォーム工事に対してポイントを発行し、これを使って様々な商品などとの交換や追加工事の費用に充当することができる制度です。
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 14:21Comments(0)

2015年01月20日

ここまで出来ました。

お客様宅の完成が待ち遠しいです。

階段が出来上がり、2階、小屋裏収納

へも容易に行ける様になりました。

もう少し出来てきましたら投稿します。




  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 14:02Comments(0)

2015年01月19日

初日の出

元旦初日の出・・・ではないのですが、
私自身、今年初めての日の出を見られました。



早いもので、今年にはいってから20日が経ちます。
この20日間が18回とちょっとで1年になると思うと
1年間は早いな・・・と思っていましたicon10
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 13:32Comments(0)

2015年01月13日

妖怪ウォッチ登場

先日1月10日に藤沢展示場に妖怪ウォッチが来ました!

キャラクターショーですが、大勢のご家族で楽しまれていました。

流石 人気が有るだけに人が集まります。

ショーが終って帰りのお客様に杉の木で作るフラワースタンドを

体験してもらいました。 お子さんが金槌で釘を打って作ったので

すごく嬉しそうでした。 大事に使ってくださいね。






  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 22:01Comments(0)

2015年01月10日

除夜の鐘

去年、12月31日に初めて除夜の鐘を

母が眠るお寺で打ってきました。

年越しもお寺。

新しい年を家族で迎えることが出来ました。

新鮮な気持ちで新年を迎えることができ

とても良い年越しでした!
















「除夜の鐘の由来」

除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれる。この「108」という数の由来については次のような複数の説がある。格別にどれが正しいということはないが一般には煩悩説が有名である。

なお、寺により、撞く回数は108回と決まらず、200以上の場合等がある。

1. 煩悩の数を表す
眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。
2. 一年間を表す
月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表す。
3. 四苦八苦を表す
四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108をかけたとも言われている。
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 09:55Comments(0)

2015年01月09日

お正月



新年、明けましておめでとうございます。

少し遅いご挨拶ですみません。

我が家の元旦恒例の凧揚げ風景です。

家の前の田んぼで毎年やっております。
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 10:46Comments(0)

2015年01月07日

ぜったいに入れてはいけない

わたしの家庭から出る生ごみはすべて畑の肥料にします。

そのためせっせと畑に通ってコンポスターに入れています。

コンポスターは2つあって、1つが満杯になったらもうひとつの

コンポスターにいれ、これを交互に繰り返し使っています。

問題は入れる生ごみです。

ある時このことにまったく気づかずに生ごみを入れてしまいました。

別のコンポスターが満杯になったのでこのコンポスターをはずし

そのままにしていたら、土の中からなにやら見慣れぬ葉が顔を出し

しばらくそのままにしておいたら気づきました。柿の木です。

ここの畑では木は植えてはいけないことになっていますので、

取り除かなければと土を掘ってみるとなんとなんと地中深くまで

しっかり根を張っていたのです。取り除くのにさんざんな目にあいました。

そう原因は生ごみの中に入っていた柿の種です。

以来生ごみの中に種だけは絶対に入れないようにしています。
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 17:17Comments(0)

2015年01月06日

ウルトラセブン登場

新年 あけましておめでとうございます。

  本年も宜しくお願い申し上げます。

藤沢展示場は1月2日より営業しておりました。

2日は箱根駅伝の往路の応援の方が時間になるとぞろぞろと

応援に向かっていきました。 選手が通過してしますとまた

帰っていきます。  展示場内のイベントとしてウルトラセブンが

やってきていました。M78星雲から・・・・  ではないですが。

子供の頃に見ていたまんまですね。





 来る1月10日から12日までは大工さんの指導により杉材で

イス型のフラワースタンドをお子様に造っていただけるイベントを

菊池建設が行います。無料でご参加できますので是非ご参加

下さい.尚、数に限りがございますので、1家族で1個となりますので

ご了承ください。

  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 16:49Comments(0)

2015年01月06日

初売り

展示場は1/2より営業していましたが、
全体としましては、本日仕事初めとなります。

本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げますface01

1/2仕事の帰りに、いつものバイク用品店の初売りへ行き
ずっと欲しかったヘルメットを購入してきましたface02



元旦の夜は、明日が楽しみすぎて、なかなか寝付けないくらいでしたicon10

今年も安全運転で無事故の一年をおくりたいと思います
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 16:21Comments(0)