2013年06月29日

W杯前哨戦

明日は、現地時間19時より、ブラジルで開催されております
コンフェデレーションズカップの決勝戦が行われます。

対戦カードは下馬評通り、開催国ブラジル VS スペイン
となりました。

W杯最多優勝回数を誇るブラジルか、或いは直近の
ユーロ2012及び2010W杯優勝を果たしたスペインか、
来年のW杯を見据えた大注目の一戦ですねface03

先日バルセロナへの移籍を発表したブラジル代表ネイマール選手と
今後チームメイトとなるスペイン代表イニエスタ選手やジョルディ・アルバ選手との
マッチアップも見どころです!

決勝戦が行われる会場は、かの有名なリオデジャネイロの
マラカナンスタジアムです。



約80,000人が観戦できる世界最大規模のスタジアムでの
歴史的な試合は、日本時間で7月1日の午前7時からですので、
皆さま必見ですよ!!  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 12:17Comments(0)

2013年06月28日

雨後の・・・



先日の雨のあと、畑に行くとご覧のとうりの有様。

長ネギの畑です。ネギどこ?

除草剤など農薬を使わない野菜作りをしているので

こうなるのは承知の上。この写真のあとせっせと草取りをしました。

写真に写っているのはここだけですが、他の野菜のところも

同じ状況。野菜作りは雑草とのいたちごっこです。  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 13:07Comments(0)

2013年06月28日

祝・富士山 世界遺産登録!

カンボジアのプノンペンで開催された第37回世界遺産委員会での決定を経て、
一昨日6月26日、富士山が世界遺産リストに登録されました!





世界遺産での登録項目は、「文化遺産」。
正式な登録名称は、「富士山 信仰の対象と芸術の源泉」です。


今回の構成遺産は、全部で25。
山頂の信仰遺跡群や登山道、富士五湖や忍野八海、
複数の浅間神社、御師(おし)住宅や胎内樹型、白糸の滝や三保の松原等が
含まれています。

※注:御師(おし)住宅 :富士講の宿坊を兼ねた住宅
    胎内(溶岩)樹型: 溶岩が流れる途中に木の幹を取り込んだ形のままで
                固まったできた井戸穴のような空洞





ユネスコの世界遺産サイトに記載の「概要」を翻訳してご紹介します。



「富士山 信仰の対象と芸術の源泉」(訳:小山内 浩)


街並みや木々に縁どられた海や湖から聳え立つ、世界中で知られる富士山。
しばしば冠雪し、独立峰の成層火山である富士山の美しさは、
時を越えて芸術家や文筆家の創造の源泉となり、信仰の対象となってきました。

日本美術における表現は11世紀に遡ります。特に、19世紀の木版画は、
富士山を日本の象徴として国際的に認識させると共に、
西洋絵画の発展に多大な衝撃を与えました。

登録された25箇所の構成資産は、富士山の神聖な風景の本質を反映しています。

富士山は、12世紀には仏教や神道の厳しい修行の中心の場となりました。
3776mの山頂から1500mの層に存在する巡礼の山道や岩石の神社と共に、
山麓にある、浅間神社や御師(おし)住宅、神聖さを讃えられている、
胎内(溶岩)樹型や湖沼や滝などの火山地形等の自然が、登録されています。



この「概要」、富士山の文化的な特徴がよくとらえられています。
日本人の私たちでさえ、御師住宅や胎内樹型などについて知らない人も
少なくありません。

この機会に、富士山の自然や歴史、文化に触れてみませんか。





一方で、今回の世界遺産の登録が、観光ブームによる、富士山の自然や景観破壊、
ゴミ問題といった方向に導かれてしまってはならないでしょう。

かつて「自然遺産」として登録申請を見送った原因の一因は、
富士山や周辺の樹海におけるゴミ問題だったと言われています。


世界遺産の目的の一つは、世界遺産の景観や環境の永続性、保全にあります。

地球上の大自然のスペクタクル、人類の悠久の歴史や英知の結集、文化の多様性等を、
私たち人類の貴重な遺産として、認識・理解し、記憶に刻むことが大切なのです。


富士山は、長い時を超えて、多くの日本人の心象風景の大きな拠り所となっています。

かつて北斎や広重の浮世絵に描かれた、富士山の不動の存在感、神々しいまでの美しさを
一緒に守り、慈しみながら、楽しみことができれば、とても素晴らしいことだと思います。





(外部リンク)
UNESCO世界遺産富士山サイト: http://whc.unesco.org/en/list/1418/




  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 08:55Comments(0)

2013年06月25日

花のケーキ

花屋で見かけた、花のデコレーションケーキ?です。

写真が上から撮ってしまったので分かりにくいですが

イチゴのデコレーションケーキに見えました。

食べるケーキもいいですが、花のケーキは女性にうけそうですよ。

いかがですか・・・


  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 21:27Comments(0)

2013年06月24日

カブト虫

新しいペットのカブトムシがやってきましたface01



「アトラスオオカブト」です。

「買ってきたの?」と聞くと
「採ってきた!」との答え
「日本にはいないから採れないよ」と言っても
「採ってきた!」との答え

よくよく聞くと・・・UFOキャッチャーで採ったとのことface08

たしかに採ってきたんですねイカリ
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 19:57Comments(0)

2013年06月23日

最も大きい「月のウサギ」

今夜8時32分、今年最大の満月となる「スーパームーン」の瞬間を迎えます。

8時12分に月が最も地球に近づきます。その距離、35万7000km。
その20分後に、満月になります。





月といえば、「月のウサギ」の伝承、伝説が有名です。





この伝承、古くは仏教の説話を源とし、日本では平安時代末期の「今昔物語集」でも
既に記されています。

長い時を超えて、餅つきをするウサギの伝承が、多くの人々の間で受け継がれてきたのです。





この月のウサギの跡については、2012年10月、日本の独立行政法人産業技術研究所による
月周回衛星「かぐや」の収集データの分析、研究により、
39億年以上前におきた、300km近い巨大隕石の月への衝突によりできたプロセラルム盆地が
大部分を形成していることがわかっています。





いずれにしても、今夜は、今年最大の「月のウサギ」が見られるかもしれません。

美しく見られることを願っています!




  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 19:56Comments(0)

2013年06月23日

今月まで

今日は晴れ暑いですね!



『あんしん木の家づくり応援プロジェクト』

構造材まるごと無料!さらに選べるグレードアップ仕様で
菊池建設各展示場限定3棟の応援プロジェクトです。

詳しくはこちらをご覧ください。▽▽▽

http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/campaign/anshin_ouen_pj_2013.html





  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 16:00Comments(0)

2013年06月22日

敗戦から学ぶもの

先日の2013コンフェデレーションズカップ
日本 vs イタリアは観戦されましたでしょうか?

初戦のブラジル戦が0-3という結果となり、
ザッケローニ監督とキャプテンの長谷部選手が1対1で
ディスカッションを行い、相当な気持ちで望んだ一戦
であったことがうかがえる良い試合でしたface02



ただ、長谷部選手が「ハンド」と判定されて累積警告のため
最終戦に出場できなくなったことが非常に残念です・・・
スローで拝見するに、一度足に当たったあとにボールが
腕に飛んできてしまったように見えますが、あの状況下で
判断するのは主審も厳しいのでしょうか・・・

最終戦は23日にメキシコと行われます。
メキシコは予選こそ敗退となりましたが、直近のオリンピックで
優勝という実績を残した強豪ですし、かねてから身体条件など
日本が目指していたサッカーとも言われております。

ここまでの強豪国との対戦を、親善試合ではなく大きな
国際大会で体験できたことを前向きに収穫と捉え、
2014ワールドカップのベスト16以上を共に味わいたいですサッカーface03サッカー  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 09:47Comments(0)

2013年06月18日

古いガラス

建替えをされるお客様のお宅で
古いガラスを見つけましたface01





今では、なかなか作られなくなってしまいましたが、
この時代のガラスも素敵ですねカモメ

  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 09:21Comments(0)

2013年06月16日

父の日

今日は蒸し暑い天気ですね。

今日は『父の日』

朝、娘からプレゼントと絵手紙をもらいました!

ありがとね!




















今日は早めに仕事を終わらせて

娘と遊びたいと思います。

普段の土曜日・日曜日は仕事ですので

なかなか遊んであげられないのが

ちょっとかわいそうな気がしますが


お仕事頑張ってね!

の言葉がとてもうれしくもあり


今日は早く帰るね!  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 15:21Comments(0)

2013年06月16日

何とじゃがいもからトマトが・・・・!



植えているじゃがいもがそろそろ収穫期に近づいたので

出来具合を確かめていたら、葉からなにかが垂れ下がっていました。

はてなんだこれは?とよーく見たら、なんとトマトが下がっていました。

毎年じゃがいもを作っていますが、こんなことは初めてです。

じゃがいももトマトもナス科ですから親戚といえば親戚かもしれませんが、

なんという光景でしょう。

自然界では思っても見ないようなことが起きるものです。  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 14:29Comments(0)

2013年06月15日

地上35,800kmから見ると

梅雨の季節、空を見上げるとこんな雨雲が。





雨雲が夕焼けを映して茜色になると、こんなに美しくなります。





私たちがいつも見るのは、地上からの雨雲ですが、飛行機から見ると、、、





日頃、あまり考えることはありませんが、雨雲の向こうには、宇宙が広がっています。





宇宙から見る梅雨前線や雨雲はこのような姿です。





そして、私たちの暮らしている地球の地上35,800kmあたり上空に、
気象衛生が浮いて(静止して)います。





これは、日本の気象衛生「ひまわり7号」です。

ひまわり7号は、MTSAT(運輸多目的衛星)と呼ばれる大型の静止型衛星です。

大型といっても、33mの全幅の大部分は太陽電池パネルやソーラーセイルで、
本体は2.4~2.6mしかありません。


このひまわり7号が撮影した気象画像が地上に送信されています。
その画像がこちらです。





天気予報でよく見る、日本近辺の画像がこちらです。






地球から、宇宙から見てみると、梅雨空を覆う雲海も、
何やら、不思議で愛おしい絵画のように感じませんか?


  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 20:10Comments(0)

2013年06月15日

水不足

今年は例年よりも10日ほど早い梅雨入りでしたが、
実際のお天気や報道を見る限り・・・空梅雨ですよねicon11

早くも取水制限などの動きも見られる中、住宅メーカーとして
オススメできますのは「雨水タンク」です。

3月中旬にお引渡しとなりました綾瀬市のS様宅では、お施主様の
ご要望で雨水タンクを設置しております。縦方向に落ちる雨樋から
分岐させて貯水し、お庭への散水や災害時などに有効利用できます!



綾瀬市では雨水貯留槽設置の購入費補助金がありまして、雨水貯留槽本体価格の
2分の1以内の額(100円未満切り捨て)として、2万円を限度額としています。
藤沢市では、限度額が1万5千円となりますが、同じく購入費補助金がございます。

太陽光発電や燃料電池の導入など一般家庭にもCO2削減の動きが高まる中、
「出来ることから始める」という姿勢で雨水利用をご検討されてみては如何でしょうかicon03face02icon03  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 09:58Comments(1)

2013年06月11日

檜ふれあいツアー

6月8日(土)に檜ふれあいツアーにお客様と行って来ました。

天候は、晴れのち曇り。朝霧高原でバーベキューなどをやるにはもってこいです。




大型観光バスでゆったりと出発です。

朝霧高原に到着後、色々なイベント用意しておりました。

  ・早切り丸太切り
  ・重さ当て丸太きり
  ・檜のお箸作り
  ・檜丸太ブローチ作り







大人も子供も一生懸命!

次は、檜伐採です。山に入って檜を1本伐採します。 倒れる際の地響きが感動です。






昼食は、 焼きそば、ホットケーキ、焼肉、おにぎり、トマト、きゅうりなど、食べ放題です。







最後は、製材所の見学です。 原木が柱になる過程を見学しました。






丸一日、大自然の中で楽しい一日でした。

次回の開催をお楽しみに。
  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 22:32Comments(0)

2013年06月10日

真鶴

久しぶりに、真鶴町へ行ってきましたface02



写真は三ツ石海岸ですが、
他にも静かな海岸がいくつかありますので
カニ取りなど小さなお子様連れでも楽しいところです船

しかし、なんといっても真鶴での楽しみは美味しいお魚icon28
おさしみや干物、サザエ・アワビも有名ですが、
私が一番好きなのは「トコブシ」ですicon22  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 13:46Comments(0)

2013年06月07日

すっと、背筋を伸ばして咲く

梅雨の花というと、紫陽花(あじさい)が取り上げられることが多く、
「あじさい寺」と言われるお寺には、この季節鑑賞に訪れる観光客が多くなります。

しかし、街中や郊外でみかける花をお忘れではないですか。
それは、タチアオイ(立葵)です。





タチアオイは、ちょうど梅雨の始まりと共に咲き始め、盛夏の頃、花が終わります。

すっと背筋を伸ばすように、真っ直ぐに茎が立ち上がり、
いくつもの花が、その色鮮やかで、やさしい顔を見せるように、咲きます。

長い期間、次々と白や赤、紫色の花を咲かせ、楽しませてくれます。


紫陽花がふわふわとした雰囲気で、梅雨の時期に誘ってくれるのと対照的に、
凛々しく、夏の到来を教えてくれる花のように、私は感じています。

この季節、散歩や用事ついでに、眺めるのが楽しみな花です。


花言葉は、平安、単純な愛、熱烈な恋、威厳、高貴、大きな志。


 日につれて 咲きあがりけり 立葵   (高桑 闌更)









  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 21:06Comments(2)

2013年06月07日

FIFAアンセム

先日のW杯アジア最終予選が記憶に新しいところですが、
FIFA(国際サッカー連盟)主催の公式大会で採用されている
選手入場時の曲は皆さまご存知のことと思います。



W杯や6月15日から始まるコンフェデレーションカップなど、
日本代表の重要な試合の始まりにこの曲を聴きますと、
「静かなる高揚感」という独特の気持ちを覚えますface02

各国主要リーグの移籍市場が活発化している今こそ
コンフェデレーションズカップで結果を残し、本田選手や
ステップアップを目標としている選手達に飛躍してもらいたいものです!  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 15:56Comments(0)

2013年06月06日

たくましい!



収穫しなかった長ネギをそのままにしていたら

ネギぼーずになったので白い部分から下を残してハサミで切って、

再度植えました。そうするとあっという間に青い部分が出てきました。

何と言う生命力。

最初は右上の一列を植えたのですが、これに気を良くして、手前の一列を追加。

こちらもあっという間に出てきました。大したものです。  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 13:56Comments(0)

2013年06月05日

列島熱狂!

昨日は、2014年に開催されるW杯ブラジル大会の
アジア最終予選、VSオーストラリア戦でしたね。

残り時間が少ない後半に先制点を許す厳しい
展開に心が折れそうな時にも、すぐに気持ちを
切り替えて更に大きな応援をされたサポーターに
後押しされ、前に押し上げる姿勢が素晴らしいと感じました。

その気持ちはロスタイムに形となって現れ、
攻めのプレーからPKを誘発し、見事に
初めてホームゲームでのW杯出場を決めてくれましたface03face03





解説者なども口を揃えたようにおっしゃっていましたが、
あの場面で誰よりもPKを蹴るという強い意思を見せた
本田選手、最高でしたね~

ボールを持って立つ本田選手は、「エースとはこういうものだ」
という精神的支柱像を印象付けられましたし、極めつけは
真ん中に蹴るという大胆さ。脱帽です。

6月11日にはW杯最終予選のVSイラク戦があり、その後には
6月15日より「コンフェデレーションズカップ2013」が開催されます。

初戦からW杯開催国であるブラジルとの対戦となりますので、
世界最速でのW杯出場を決めて乗り込む以上、この大会での
結果がW杯での結果につながる試金石となることは間違い
ないはずです。

所属クラブでの契約期間満了が近い本田選手は、この大会の
結果によりビッククラブへの移籍が開ける可能性が高いため、
来年に向けてより質の高いクラブへとつながることを願いたいですね。

勝ち進めば6月30日が決勝戦です。
若手の起用も含めて注目の大会ですよっ!  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 11:25Comments(0)

2013年06月04日

鎌倉 人力車

先日、 仕事で鎌倉に行った際に信号待ちで人力車に遭遇しました。

鎌倉駅周辺では、よく見かける光景です。

一度は、乗って観光をして見たいものです。

  


Posted by 菊池建設 藤沢 at 18:56Comments(0)