2013年05月31日
入梅、雨に唄えば
まだ5月だというのに、関東甲信越地方はもう、梅雨入りしました。
例年より10日早い梅雨入りです。

雨の中、紫陽花が咲き始め、いよいよ夏が始まります。
梅雨明けは例年7月21日頃ですから、これから2カ月弱、雨や曇天の日々が続きます。

鬱陶しいと感じる向きもあるでしょうが、植物にとっては、恵みの雨です。
雨の風景を楽しんだり、室内で家族と一緒に、あるいは室内で読書や音楽、あるいは
TVでスポーツ観戦と梅雨の季節ならではの時間の過ごし方で、楽しみまれてはいかがでしょうか。
ちなみに、我が家でこの時期に子どもたちに読んでいるお気に入りの絵本があります。
ピーター・スピアー作 「雨、あめ」(評論社)です。

文字のない、絵だけの絵本です。雨の降る、街や自然の風景の中、お姉ちゃんと弟君の二人が
楽しそうに歩きまわる風景が、色彩鮮やかに、いきいきと描かれています。

街中の百貨店やショッピングセンターでこの季節に流れる曲の一つに、「雨に唄えば」があります。
「アイム シンギン イン ザ レイン ♪」でお馴染の曲です。
ミュージカル仕立ての同タイトルの映画をご覧になられた方も多いことでしょう。
ジーン・ケリーが土砂降りの雨の中、主題歌を歌いながらタップダンスを踊る場面は、とても印象的です。

雨の中でも、楽しく、明るく唄い踊る様子は、とても心弾みます。
これからの梅雨の季節を楽しめますように、「雨に唄えば」の歌詞をご紹介しましょう。
Singing In The Rain(雨に唄えば)
(作詞:Arthur Freed 作曲:Nacio Herb Brown 和訳:小山内 浩)
雨の中、歌っている
そうさ、雨の中で歌っている
なんて素晴らしい気分なんだろう
また楽しい気分になる
雲に笑いかけているんだ
空は真っ暗だけど
僕の心には太陽が照っている
恋の準備だって、もうできているよ
嵐のような雲を競争させよう
みんな、ここから、雨と共にいこう
顔には微笑みを浮かべ
僕は歩いてゆく
ご機嫌な歌と共に
さあ、唄おう、
雨の中で唄おう
雨の中で踊っている
また幸せな気分になるよ
雨の中で歌って 踊ろう
雨の中で歌って 踊るんだ
なぜ笑っているのだろう?
なぜ唄っているのだろう?
なぜ九月なのに 春のように晴れやかなんだろう?
なぜ毎朝目覚めては、また一日が始まるのだろう?
幸せを感じて、頭を上げて、
心は喜びにあふれている
なぜささやかな新しい仕事もこなしていけるのだろう?
なぜなら、君のことをいっぱい思って
日々を生きているから

例年より10日早い梅雨入りです。

雨の中、紫陽花が咲き始め、いよいよ夏が始まります。
梅雨明けは例年7月21日頃ですから、これから2カ月弱、雨や曇天の日々が続きます。

鬱陶しいと感じる向きもあるでしょうが、植物にとっては、恵みの雨です。
雨の風景を楽しんだり、室内で家族と一緒に、あるいは室内で読書や音楽、あるいは
TVでスポーツ観戦と梅雨の季節ならではの時間の過ごし方で、楽しみまれてはいかがでしょうか。
ちなみに、我が家でこの時期に子どもたちに読んでいるお気に入りの絵本があります。
ピーター・スピアー作 「雨、あめ」(評論社)です。

文字のない、絵だけの絵本です。雨の降る、街や自然の風景の中、お姉ちゃんと弟君の二人が
楽しそうに歩きまわる風景が、色彩鮮やかに、いきいきと描かれています。

街中の百貨店やショッピングセンターでこの季節に流れる曲の一つに、「雨に唄えば」があります。
「アイム シンギン イン ザ レイン ♪」でお馴染の曲です。
ミュージカル仕立ての同タイトルの映画をご覧になられた方も多いことでしょう。
ジーン・ケリーが土砂降りの雨の中、主題歌を歌いながらタップダンスを踊る場面は、とても印象的です。

雨の中でも、楽しく、明るく唄い踊る様子は、とても心弾みます。
これからの梅雨の季節を楽しめますように、「雨に唄えば」の歌詞をご紹介しましょう。
Singing In The Rain(雨に唄えば)
(作詞:Arthur Freed 作曲:Nacio Herb Brown 和訳:小山内 浩)
雨の中、歌っている
そうさ、雨の中で歌っている
なんて素晴らしい気分なんだろう
また楽しい気分になる
雲に笑いかけているんだ
空は真っ暗だけど
僕の心には太陽が照っている
恋の準備だって、もうできているよ
嵐のような雲を競争させよう
みんな、ここから、雨と共にいこう
顔には微笑みを浮かべ
僕は歩いてゆく
ご機嫌な歌と共に
さあ、唄おう、
雨の中で唄おう
雨の中で踊っている
また幸せな気分になるよ
雨の中で歌って 踊ろう
雨の中で歌って 踊るんだ
なぜ笑っているのだろう?
なぜ唄っているのだろう?
なぜ九月なのに 春のように晴れやかなんだろう?
なぜ毎朝目覚めては、また一日が始まるのだろう?
幸せを感じて、頭を上げて、
心は喜びにあふれている
なぜささやかな新しい仕事もこなしていけるのだろう?
なぜなら、君のことをいっぱい思って
日々を生きているから

Posted by 菊池建設 藤沢 at
19:21
│Comments(0)
2013年05月28日
メダカの季節
とうとうやってまいりました。! メダカの産卵が。
既に孵化した稚魚がどんどん増えています。
どこまで増えるか挑戦です。
ピンクとオレンジの写真です。


そして 生まれた 子メダカ

生まれたては体長2ミリ! ピンクとオレンジは混ざっていますが、大きくなったら分けます。
元気に育て!
既に孵化した稚魚がどんどん増えています。
どこまで増えるか挑戦です。
ピンクとオレンジの写真です。
そして 生まれた 子メダカ
生まれたては体長2ミリ! ピンクとオレンジは混ざっていますが、大きくなったら分けます。
元気に育て!
Posted by 菊池建設 藤沢 at
21:41
│Comments(0)
2013年05月28日
大屋根
三島市で建設が始まりました

2階の屋根が1階までおりた大屋根スタイルです

室内には大きな梁が現れています
現場見学会の際には是非ごらん下さい
2階の屋根が1階までおりた大屋根スタイルです
室内には大きな梁が現れています
現場見学会の際には是非ごらん下さい

Posted by 菊池建設 藤沢 at
11:12
│Comments(0)
2013年05月28日
完成後の楽しみ♪
先日の日曜日、今年の2月に完成お引渡しを致しました
東京都東村山市のT様宅へ「完成お食事会」にお招き頂き、
担当致しました棟梁・現場監督・設計と共に4名で伺って参りました。

T様との出会いは昨年のお正月に横浜の平沼展示場へご家族で
来展頂いたきっかけから土地探しのお手伝い、施工現場ご案内と
運び、菊池建設を選んで頂けました
東村山市にお住まいの為、奥様のご実家である平沼に帰省されていた
最中にお会いできたというちょうど良いタイミングのご縁と、電気関係や
音響など幅広い分野に造詣の深い奥様のお父様が、家相を踏まえたプランや
配線・配灯計画などを的確にアドバイスして頂いたお陰で満足度の高い
住まいになった旨も実感しております。


まだお子様が小さく、檜の無垢床や漆喰の塗り壁などが傷ついたり
ということがあるかもしれませんが、合板やクロスに囲まれた生活よりも
幼少期に「本物」の素材に触れ、感性豊かに成長してくれることを願って
ご提案しておりますので、愛着をもってお手入れして頂ければ嬉しい限りですね
T様、今後とも末永いお付き合いを宜しくお願い申し上げます
東京都東村山市のT様宅へ「完成お食事会」にお招き頂き、
担当致しました棟梁・現場監督・設計と共に4名で伺って参りました。
T様との出会いは昨年のお正月に横浜の平沼展示場へご家族で
来展頂いたきっかけから土地探しのお手伝い、施工現場ご案内と
運び、菊池建設を選んで頂けました

東村山市にお住まいの為、奥様のご実家である平沼に帰省されていた
最中にお会いできたというちょうど良いタイミングのご縁と、電気関係や
音響など幅広い分野に造詣の深い奥様のお父様が、家相を踏まえたプランや
配線・配灯計画などを的確にアドバイスして頂いたお陰で満足度の高い
住まいになった旨も実感しております。
まだお子様が小さく、檜の無垢床や漆喰の塗り壁などが傷ついたり
ということがあるかもしれませんが、合板やクロスに囲まれた生活よりも
幼少期に「本物」の素材に触れ、感性豊かに成長してくれることを願って
ご提案しておりますので、愛着をもってお手入れして頂ければ嬉しい限りですね

T様、今後とも末永いお付き合いを宜しくお願い申し上げます

Posted by 菊池建設 藤沢 at
10:23
│Comments(0)
2013年05月26日
ウッドデッキ
今日も良い天気ですね!
先月に藤沢展示場のお庭とウッドデッキを
リニューアル致しました。
ウッドデッキはイペ材で造りました。
◆イペ材の特徴
イペ材は南米産の広葉樹でパオロペなどとも呼ばれています。典型的なハードウッドで高耐久性がなにより特徴です。
木目は詰まっており、比重も重く表面の硬度も高く、さらには形状安定性にも優れています。高級材の範疇に入り、コストパ
フォーマンスでは劣ります。
ビス止めには予め下穴を開ける必要があり、その分施工には注意が必要です。
また、樹液によりコンクリートなどを汚す場合があります。
以前は、海辺のボードウォークなど公共施設で使われることが多い材料でしたが、最近ではその耐久性が評価され、一般
家庭のウッドデッキにも使われるようになりました。
私の自宅のデッキもこのイペ材で造りました。
硬い材料ですので施工が大変かもしてませんが
デッキ材としては良い材料だと思います。
注意点としましては、表面に少しザラつきがあります。
素足て歩くのは不向きな材料かな~と思います。(ご参考までに)
藤沢展示場のウッドデッキは広く外観のポイントにもなっておりますので
ぜひこのリニューアルしたウッドデッキ見に来てくださいね!

先月に藤沢展示場のお庭とウッドデッキを
リニューアル致しました。
ウッドデッキはイペ材で造りました。
◆イペ材の特徴
イペ材は南米産の広葉樹でパオロペなどとも呼ばれています。典型的なハードウッドで高耐久性がなにより特徴です。
木目は詰まっており、比重も重く表面の硬度も高く、さらには形状安定性にも優れています。高級材の範疇に入り、コストパ
フォーマンスでは劣ります。
ビス止めには予め下穴を開ける必要があり、その分施工には注意が必要です。
また、樹液によりコンクリートなどを汚す場合があります。
以前は、海辺のボードウォークなど公共施設で使われることが多い材料でしたが、最近ではその耐久性が評価され、一般
家庭のウッドデッキにも使われるようになりました。
私の自宅のデッキもこのイペ材で造りました。
硬い材料ですので施工が大変かもしてませんが
デッキ材としては良い材料だと思います。
注意点としましては、表面に少しザラつきがあります。
素足て歩くのは不向きな材料かな~と思います。(ご参考までに)
藤沢展示場のウッドデッキは広く外観のポイントにもなっておりますので
ぜひこのリニューアルしたウッドデッキ見に来てくださいね!

Posted by 菊池建設 藤沢 at
10:47
│Comments(0)
2013年05月25日
注目の決勝戦!
サッカーのヨーロッパクラブ最強を決める
「チャンピオンズリーグ」が明日いよいよ決勝戦を迎えます。
スペイン最強説という前評判を覆したファイナリストの2チームは
いずれもドイツ勢で、かつて香川選手が所属していた
ドルトムントvs今季ドイツ王者であるバイエルンミュンヘンの対戦です。
現在ドルトムントに所属しているドイツ代表のマリオ・ゲッツェ選手は
今季終了後にライバルであるバイエルンミュンヘンへの移籍が
決定していますが、ケガの為欠場が濃厚という報道があり残念ですね。

大方の予想としては、バイエルンミュンヘンが優勢と見られていますが、
ドルトムントも過去には1997年にイタリアのユベントスとの対戦を制して
優勝を経験しているクラブですので、魅力的な決勝戦となることを
期待して観戦しましょう
因みに、本日のニュースで現役引退を表明したベッカム選手が
6月16日に行われる「東日本大震災復興スペシャルマッチ」に出場する
という記事を拝見しました。
6月4日のW杯最終予選も含めまして今から楽しみですっ♪
「チャンピオンズリーグ」が明日いよいよ決勝戦を迎えます。
スペイン最強説という前評判を覆したファイナリストの2チームは
いずれもドイツ勢で、かつて香川選手が所属していた
ドルトムントvs今季ドイツ王者であるバイエルンミュンヘンの対戦です。
現在ドルトムントに所属しているドイツ代表のマリオ・ゲッツェ選手は
今季終了後にライバルであるバイエルンミュンヘンへの移籍が
決定していますが、ケガの為欠場が濃厚という報道があり残念ですね。

大方の予想としては、バイエルンミュンヘンが優勢と見られていますが、
ドルトムントも過去には1997年にイタリアのユベントスとの対戦を制して
優勝を経験しているクラブですので、魅力的な決勝戦となることを
期待して観戦しましょう

因みに、本日のニュースで現役引退を表明したベッカム選手が
6月16日に行われる「東日本大震災復興スペシャルマッチ」に出場する
という記事を拝見しました。
6月4日のW杯最終予選も含めまして今から楽しみですっ♪
Posted by 菊池建設 藤沢 at
09:36
│Comments(0)
2013年05月25日
近所の温泉で、ゆっくりと
火山国・日本の恵み、温泉。
旅やドライブで出掛けた時の大きな楽しみの一つです。
時には、ゆっくりと温泉巡りが目的で旅にでることもあるくらいです。

湯けむりの中の、石造りの露天風呂に浸かった時の安らぎと至福感といったら!
一方で、檜造りの浴槽で、木の感触や香りを楽しみながら入る内風呂もたまりません。
海や山々、新緑や紅葉といった大自然を見ながらの温泉、
あるいは、温泉に続いて、うまい料理や酒が待っているとなると、
この上ない贅沢な、至福の一時となります。

とはいえ、仕事に、家事に、家族各々の用事にと、忙しい日々の中では、
旅やドライブで温泉に行く余裕もなかなか見いだせません。
そんな時に、我が家では街中の温泉施設に行きます。

自宅から車で10分程度の所に、温泉施設があります。
地中から湧き出る天然の温泉です。
最近は月に2~3回程度、家族揃って出掛けます。
祖父母や来客と一緒に出掛けることもあります。
ご存じの通り、所々にある温泉施設は、温泉だけ目当ての方から、
館内で食事、休憩、マッサージや岩盤浴、映画鑑賞、各種イベント等々、
ゆっくりと楽しみたい方まで、様々な人々たちが集う、憩いの場になっています。
我が家族は、専ら、温泉でリラックス。時には食事をすることも。
内風呂ではジェットやバブル、電気風呂、
露天風呂では、石造りの浴槽でゆったり、滝風呂、寝湯等々。
ゆっくり、日頃の疲れを癒し、楽しんでいます。

カラダにも、ココロにも嬉しい、温泉。手軽に楽しめる、近所の温泉施設。
ご興味あれば、時には、ご家族でお出かけされてはいかがでしょうか。
旅やドライブで出掛けた時の大きな楽しみの一つです。
時には、ゆっくりと温泉巡りが目的で旅にでることもあるくらいです。

湯けむりの中の、石造りの露天風呂に浸かった時の安らぎと至福感といったら!
一方で、檜造りの浴槽で、木の感触や香りを楽しみながら入る内風呂もたまりません。
海や山々、新緑や紅葉といった大自然を見ながらの温泉、
あるいは、温泉に続いて、うまい料理や酒が待っているとなると、
この上ない贅沢な、至福の一時となります。

とはいえ、仕事に、家事に、家族各々の用事にと、忙しい日々の中では、
旅やドライブで温泉に行く余裕もなかなか見いだせません。
そんな時に、我が家では街中の温泉施設に行きます。

自宅から車で10分程度の所に、温泉施設があります。
地中から湧き出る天然の温泉です。
最近は月に2~3回程度、家族揃って出掛けます。
祖父母や来客と一緒に出掛けることもあります。
ご存じの通り、所々にある温泉施設は、温泉だけ目当ての方から、
館内で食事、休憩、マッサージや岩盤浴、映画鑑賞、各種イベント等々、
ゆっくりと楽しみたい方まで、様々な人々たちが集う、憩いの場になっています。
我が家族は、専ら、温泉でリラックス。時には食事をすることも。
内風呂ではジェットやバブル、電気風呂、
露天風呂では、石造りの浴槽でゆったり、滝風呂、寝湯等々。
ゆっくり、日頃の疲れを癒し、楽しんでいます。

カラダにも、ココロにも嬉しい、温泉。手軽に楽しめる、近所の温泉施設。
ご興味あれば、時には、ご家族でお出かけされてはいかがでしょうか。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
08:58
│Comments(0)
2013年05月24日
程よい規模の見学会
明日5月25日(土)及び26日(日)の両日にて、
横浜市南区大岡で構造現場見学会を実施致します。
(詳しい住所は、弊社ホームページ内の「見学会・イベント情報」をご覧下さい)
堅牢な構造体や檜の香り、高断熱仕様などをじっくりと
見学頂けることに加え、30.25坪というより現実的な面積の
建物をご覧頂くことで、これから検討されるお客様のイメージが
深まれば幸いです。

こちらのお施主様は、3月2日に執り行ないました「大黒柱伐採会」
に参加されており、2本使用されている大黒柱もぜひ
ご覧頂きたいポイントです
現在弊社で展開しております「あんしん木の家づくり応援プロジェクト」の
「構造材まるごと無料」というその規模や素材も確かめに、
ご家族皆さまでお越し下さいませ
横浜市南区大岡で構造現場見学会を実施致します。
(詳しい住所は、弊社ホームページ内の「見学会・イベント情報」をご覧下さい)
堅牢な構造体や檜の香り、高断熱仕様などをじっくりと
見学頂けることに加え、30.25坪というより現実的な面積の
建物をご覧頂くことで、これから検討されるお客様のイメージが
深まれば幸いです。
こちらのお施主様は、3月2日に執り行ないました「大黒柱伐採会」
に参加されており、2本使用されている大黒柱もぜひ
ご覧頂きたいポイントです

現在弊社で展開しております「あんしん木の家づくり応援プロジェクト」の
「構造材まるごと無料」というその規模や素材も確かめに、
ご家族皆さまでお越し下さいませ

Posted by 菊池建設 藤沢 at
11:48
│Comments(0)
2013年05月24日
ごちゃまぜ状態
ただの草?ちがいます。
去年ここにはトマトが植えられていました。
そのトマトを収穫せずにほったらかしていたら
このところの暑さで雑草がいっせいに出てきました。
その中をよーく見るとあちこちにトマトが。
ほらよーく見て。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
11:05
│Comments(0)
2013年05月22日
馬で散歩!?
江ノ島の先の134号線を鎌倉へ移動中の事でした。
前方から、上下に体を動かしながら親子が馬に乗って
こちらに向かってきます。 急いでパチリ。
後姿ですが、 湘南の風に吹かれながら馬で散歩?でしょうか。
それとも、これから買い物に行かれるのでしょうか?
珍百景に登録なるか!・・・・
前方から、上下に体を動かしながら親子が馬に乗って
こちらに向かってきます。 急いでパチリ。
後姿ですが、 湘南の風に吹かれながら馬で散歩?でしょうか。
それとも、これから買い物に行かれるのでしょうか?
珍百景に登録なるか!・・・・
Posted by 菊池建設 藤沢 at
19:01
│Comments(0)
2013年05月20日
レストア
古いラジコンを復活させています
昔のラジコンブームを知っている方は
覚えているかもしれませんが、
タミヤの名車「ワイルドウイリス」です

(ちょっと今風にカーボン・ボンネット仕様にしました)
車体は形になったのですが、30年程前にものなので
機械関係が今の規格に合わなくなってしまっていました・・・
。
なんとか走れるようになりましたら、またご報告いたします

昔のラジコンブームを知っている方は
覚えているかもしれませんが、
タミヤの名車「ワイルドウイリス」です


(ちょっと今風にカーボン・ボンネット仕様にしました)
車体は形になったのですが、30年程前にものなので
機械関係が今の規格に合わなくなってしまっていました・・・

なんとか走れるようになりましたら、またご報告いたします

Posted by 菊池建設 藤沢 at
18:56
│Comments(0)
2013年05月19日
さいたま展示場
少し前までは春の陽気で過ごしやすい季節だな~と
思っていましたが、もうすぐ夏がやってきますね!
皆さんはどの季節が好きですか?
今日は、さいたま展示場でお打ち合わせを来ました。

お正月にオープンしました新展示場の『橡(つるばみ)』
次世代民家の落ち着いた展示場です。
藤沢からは電車で2時間でさいたま展示場へ行けます。
近いのか?遠いのか?
新展示場が見たい方はぜひ行ってみてください。
このテイストが好きな方は絶対見たほうがいいですよ!
必見です!
詳しくはこちらをご覧ください。
▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/modelhouse/mod0403.php
思っていましたが、もうすぐ夏がやってきますね!
皆さんはどの季節が好きですか?
今日は、さいたま展示場でお打ち合わせを来ました。

お正月にオープンしました新展示場の『橡(つるばみ)』
次世代民家の落ち着いた展示場です。
藤沢からは電車で2時間でさいたま展示場へ行けます。
近いのか?遠いのか?
新展示場が見たい方はぜひ行ってみてください。
このテイストが好きな方は絶対見たほうがいいですよ!
必見です!
詳しくはこちらをご覧ください。
▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/modelhouse/mod0403.php
Posted by 菊池建設 藤沢 at
21:20
│Comments(0)
2013年05月18日
引退の連鎖
ファーガソン監督の引退から間もない16日、愛弟子である
元イングランド代表の「デイビッド・ベッカム選手」も現役引退を
発表しましたね。

第一線の選手でいられる年齢が低いサッカーにおいて、
38歳まで世界のトップクラブで活躍できていたことは信じられない
ことなんです
ワイドショーでもしきりに2002年日韓ワールドカップでの活躍を
報じていて当時の熱狂ぶりが懐かしいですが、やはり芸術的な
フリーキックや容姿からは想像できない感情の起伏も魅力的な
選手でした。
監督業に興味があるかは分かりませんが、第2、第3のスター選手を
育成してくれるようなポストにつくと面白そうです
元イングランド代表の「デイビッド・ベッカム選手」も現役引退を
発表しましたね。

第一線の選手でいられる年齢が低いサッカーにおいて、
38歳まで世界のトップクラブで活躍できていたことは信じられない
ことなんです

ワイドショーでもしきりに2002年日韓ワールドカップでの活躍を
報じていて当時の熱狂ぶりが懐かしいですが、やはり芸術的な
フリーキックや容姿からは想像できない感情の起伏も魅力的な
選手でした。
監督業に興味があるかは分かりませんが、第2、第3のスター選手を
育成してくれるようなポストにつくと面白そうです

Posted by 菊池建設 藤沢 at
09:24
│Comments(0)
2013年05月17日
もう出てきました
ついこの前は少し出ていた程度なのに
あっというまにこの状態。
しまいには隣の畑にまで出る始末。
去年はこの辺りをまるごと占拠されてしまいました。
まあなんとたくましいことか。
これ?コスモスです。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
16:49
│Comments(0)
2013年05月17日
わんぱく相撲大会、頑張った!
昨年のブログでもご紹介しましたわんぱく相撲座間場所。
今年も5月4日に、座間・相模原市両市開催の「大凧祭り」の
メインイベントの一環として行われました。
当日は日差しは強いものの、暑すぎず、そよ風も吹き、天候に恵まれました。

昨年、健闘の末に大関(準優勝)となった我が息子。
今年は小学5年生になりました。体も少したくましくなりました。
数日前からにわか仕込みの稽古をして、張り切って出場しました。

息子の様子は、頑張ろうという静かな闘志と、緊張感が漂っています。
昨年は、もっと緊張した顔つきでしたが、今年は程よい緊張感といった感じです。
このわんぱく相撲大会、小学校1年生から4年生までは、
結構、挑戦してみようと張り切って参加する子が多いのですが、
5年生にもなると、出場する子がめっきり少なくなります。
部活や習い事が忙しかったり、まわしをつけるのが恥ずかしかったり、
といったところでしょうか。
今年の5年生は、16人の出場。出場するだけでベスト16です!
ということは、4回勝てば、優勝、そして横綱!
しかし、出場している子たちは、見るからに強者揃いです。

ちびっこ力士たちの奮闘の後、いよいよ5年生の力士の登場です。
ベスト8になるまでの闘いは、スポーツまわしをつけて対戦。
ベスト8になると、本格的に、白いまわしをつけ、土俵入りもします。
息子は、初戦は不戦勝で、戦わずしてベスト8に。
まわしをつけて、土俵入りの練習。皆、凛々しく見えます。

息子は、2回線、準決勝ともに、力強い相撲で、相手の子を振り回し、勝利。
いよいよ決勝戦での対決です。
対戦相手は、少し細身ではあるものの、柔道を習っていて、筋肉質の子。
決勝までスピーディな攻めと豪快な投げ技で勝ち上がってきました。
まわしをつかんで、落ち着いて相撲をとれば、息子に分があり、
投げの打ち合いになれば、相手に分があるでしょう。
さあ、二人が土俵にあがり、土俵入りを済ませ、はっけよい残った!
早い展開で、まわしの取り合いから、お互いに投げを打とうと、
くるくる時計回りに回りだしました。
回るスピードが早くなり、息子の腰が若干高くなった瞬間、
相手の子が思い切った投げ、息子も跳ね返そうと反撃、
そして二人がほぼ同時に土俵に倒れました。
息子の膝が少し早く土につきました。スピードある相手の子の見事な勝利。
息子は少し残念がったものの、良い闘いで決勝まで進み、今年も大関に。
それなりに満足感があったようです。
家族皆で、息子の健闘を讃えました。よく頑張った!
来年はわんぱく相撲最後の年。簡単なことではないけれど、
6年間のラストイヤーは、今度こそ、横綱を目指そう。

表彰式では、座間市長より表彰状と盾を頂きました。
大会の最後、凛々しい顔をしたわんぱく力士達が勢ぞろいで、記念撮影。
素晴らしい闘い、楽しい熱戦の連続。みんな、よく頑張ったね。

今年も5月4日に、座間・相模原市両市開催の「大凧祭り」の
メインイベントの一環として行われました。
当日は日差しは強いものの、暑すぎず、そよ風も吹き、天候に恵まれました。

昨年、健闘の末に大関(準優勝)となった我が息子。
今年は小学5年生になりました。体も少したくましくなりました。
数日前からにわか仕込みの稽古をして、張り切って出場しました。

息子の様子は、頑張ろうという静かな闘志と、緊張感が漂っています。
昨年は、もっと緊張した顔つきでしたが、今年は程よい緊張感といった感じです。
このわんぱく相撲大会、小学校1年生から4年生までは、
結構、挑戦してみようと張り切って参加する子が多いのですが、
5年生にもなると、出場する子がめっきり少なくなります。
部活や習い事が忙しかったり、まわしをつけるのが恥ずかしかったり、
といったところでしょうか。
今年の5年生は、16人の出場。出場するだけでベスト16です!
ということは、4回勝てば、優勝、そして横綱!
しかし、出場している子たちは、見るからに強者揃いです。

ちびっこ力士たちの奮闘の後、いよいよ5年生の力士の登場です。
ベスト8になるまでの闘いは、スポーツまわしをつけて対戦。
ベスト8になると、本格的に、白いまわしをつけ、土俵入りもします。
息子は、初戦は不戦勝で、戦わずしてベスト8に。
まわしをつけて、土俵入りの練習。皆、凛々しく見えます。

息子は、2回線、準決勝ともに、力強い相撲で、相手の子を振り回し、勝利。
いよいよ決勝戦での対決です。
対戦相手は、少し細身ではあるものの、柔道を習っていて、筋肉質の子。
決勝までスピーディな攻めと豪快な投げ技で勝ち上がってきました。
まわしをつかんで、落ち着いて相撲をとれば、息子に分があり、
投げの打ち合いになれば、相手に分があるでしょう。
さあ、二人が土俵にあがり、土俵入りを済ませ、はっけよい残った!
早い展開で、まわしの取り合いから、お互いに投げを打とうと、
くるくる時計回りに回りだしました。
回るスピードが早くなり、息子の腰が若干高くなった瞬間、
相手の子が思い切った投げ、息子も跳ね返そうと反撃、
そして二人がほぼ同時に土俵に倒れました。
息子の膝が少し早く土につきました。スピードある相手の子の見事な勝利。
息子は少し残念がったものの、良い闘いで決勝まで進み、今年も大関に。
それなりに満足感があったようです。
家族皆で、息子の健闘を讃えました。よく頑張った!
来年はわんぱく相撲最後の年。簡単なことではないけれど、
6年間のラストイヤーは、今度こそ、横綱を目指そう。

表彰式では、座間市長より表彰状と盾を頂きました。
大会の最後、凛々しい顔をしたわんぱく力士達が勢ぞろいで、記念撮影。
素晴らしい闘い、楽しい熱戦の連続。みんな、よく頑張ったね。

Posted by 菊池建設 藤沢 at
15:39
│Comments(0)
2013年05月17日
河口湖
敷地測量のため、河口湖の計画地へ行ってきました。

よく晴れて、真夏のような暑さでしたが
富士山がきれいに見えました
帰りに”名物”吉田うどんを食べました
硬くてコシが非常に強い麺に驚きましたが
とってもおいしかったです
よく晴れて、真夏のような暑さでしたが
富士山がきれいに見えました

帰りに”名物”吉田うどんを食べました
硬くてコシが非常に強い麺に驚きましたが
とってもおいしかったです

Posted by 菊池建設 藤沢 at
13:26
│Comments(0)
2013年05月17日
新規アトラクション
ゴールデンウィーク中の藤沢展示場で行われたアトラクションです。
1つは、通称 ふわふわ ですが、空気を送り込んで出来た空間に
子供たちが、中でぴょんぴょん飛び跳ねて遊ぶものです。
今回のは、サイズがでかいです。10帖ぐらいの空間が2つありまして
滑り台が中央にあります。しかも恐竜のオブジェがこれまたでかい!。
今までの中で最大です。

もう一つは、ちびっ子ボートです。
大きなプールの中に、子供がペダルでこいで進めるボートが2艘ありました。
こちらも、初めて見たアトラクションです。天気のいい日には涼しいイベントです。
このように、藤沢展示場でも色々なイベントがおこなわれますので、どうぞ、ご家族連れで
お越し下さい.

1つは、通称 ふわふわ ですが、空気を送り込んで出来た空間に
子供たちが、中でぴょんぴょん飛び跳ねて遊ぶものです。
今回のは、サイズがでかいです。10帖ぐらいの空間が2つありまして
滑り台が中央にあります。しかも恐竜のオブジェがこれまたでかい!。
今までの中で最大です。
もう一つは、ちびっ子ボートです。
大きなプールの中に、子供がペダルでこいで進めるボートが2艘ありました。
こちらも、初めて見たアトラクションです。天気のいい日には涼しいイベントです。
このように、藤沢展示場でも色々なイベントがおこなわれますので、どうぞ、ご家族連れで
お越し下さい.
Posted by 菊池建設 藤沢 at
11:36
│Comments(0)
2013年05月12日
檜ふれあいツアー

大自然に育まれた「檜」が、住む人の命を守る住宅の柱や土台になるまでを楽しみながら見学することができるツアーを開催します。
開催日:平成25年6月8日(土)
開催地:静岡県富士宮市(富士山麓)
富士山麓・朝霧高原「ふもとっぱらキャンプ場」でバーベキューの昼食も楽しんで頂きます。参加費無料の完全予約制ツアーです。
こちらまでお気軽にお問い合わせください。

▽▽▽
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/modelhouse/mod0201.php
Posted by 菊池建設 藤沢 at
13:36
│Comments(0)
2013年05月11日
勇退する指導者
5月9日、「マンチェスター・ユナイテッド」というイングランドの
サッカークラブを26年間にわたって指導された「アレックス・ファーガソン」監督が
勇退するという衝撃的なニュースが舞い込みました。

この知らせは、海外移籍をして以来3年連続で所属クラブが
リーグ優勝を飾ってきた香川選手にとって、来季の起用方針など
いろいろと考えさせられる事態になるかもしれません。
しかしながら、海外のみならず近年のJリーグを見ましても、
チームの成績不振を理由にシーズン中であっても解任されることが
よくあるサッカー界において26年在任という期間は目を見張る
長さなのです
以前は名古屋グランパスを指揮したアーセン・ベンゲル監督も、
現在はマンチェスター・ユナイテッドと同じイングランドプレミアリーグの
アーセナルで既に13年在任されていますが、それでもファーガソン監督の
ちょうど半分という長さです。驚きですね
良い選手が今以上に伸びるか否かは監督との相性が大きな要因と
考えられておりますので、次期監督であるデイビッド・モイーズさんの下で
香川選手が活躍してくれることを期待しておりますっ
サッカークラブを26年間にわたって指導された「アレックス・ファーガソン」監督が
勇退するという衝撃的なニュースが舞い込みました。

この知らせは、海外移籍をして以来3年連続で所属クラブが
リーグ優勝を飾ってきた香川選手にとって、来季の起用方針など
いろいろと考えさせられる事態になるかもしれません。
しかしながら、海外のみならず近年のJリーグを見ましても、
チームの成績不振を理由にシーズン中であっても解任されることが
よくあるサッカー界において26年在任という期間は目を見張る
長さなのです

以前は名古屋グランパスを指揮したアーセン・ベンゲル監督も、
現在はマンチェスター・ユナイテッドと同じイングランドプレミアリーグの
アーセナルで既に13年在任されていますが、それでもファーガソン監督の
ちょうど半分という長さです。驚きですね

良い選手が今以上に伸びるか否かは監督との相性が大きな要因と
考えられておりますので、次期監督であるデイビッド・モイーズさんの下で
香川選手が活躍してくれることを期待しておりますっ

Posted by 菊池建設 藤沢 at
09:16
│Comments(0)
2013年05月09日
チューリップ救済
先日の展示場リニューアルで、一つ見落としていました。

昨年に植えたチューリップが芽生えてきたのですが、ウッドデッキを
造る時につぶれていたりしていました。
とりあえず元気そうなものを掘ってきました。

これを移植して、あとは元気になるのを待つだけです。

昨年に植えたチューリップが芽生えてきたのですが、ウッドデッキを
造る時につぶれていたりしていました。
とりあえず元気そうなものを掘ってきました。
これを移植して、あとは元気になるのを待つだけです。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
14:34
│Comments(0)