2013年02月09日
いの一番
タイトルにも書きました「いの一番」。
意味は真っ先。第一番。と大辞林に掲載されております。
子供の頃から聞いていた言葉ですが、実は建築が語源であるという
お話しはご存知でしょうか
今でこそ建築図面はCADというコンピューターでの作図が一般的ですが、
古くは当然手書きのみ。
(今でも手書きでしか作製しないというこだわり派もいらっしゃることでしょう
)
図面には「通り」という縦方向と横方向に番付をふっておりまして、
最近では数字の列とアルファベットの列で構成することが多いのですが、
昔は数字の列と「い ろ は に ほ へ と・・・」とふっていたのです。
菊池建設も、創業57周年目を迎える歴史を物語るかのように
「い ろ は に ほ へ と」スタイルでございます。

(こちらは図面です)

(こちらは藤沢の現場で撮影しました「真っ先に立てる柱」です)
ご検討に伴い建築現場を見学される際には、ぜひ注目してみて下さいね。
意味は真っ先。第一番。と大辞林に掲載されております。
子供の頃から聞いていた言葉ですが、実は建築が語源であるという
お話しはご存知でしょうか

今でこそ建築図面はCADというコンピューターでの作図が一般的ですが、
古くは当然手書きのみ。
(今でも手書きでしか作製しないというこだわり派もいらっしゃることでしょう

図面には「通り」という縦方向と横方向に番付をふっておりまして、
最近では数字の列とアルファベットの列で構成することが多いのですが、
昔は数字の列と「い ろ は に ほ へ と・・・」とふっていたのです。
菊池建設も、創業57周年目を迎える歴史を物語るかのように
「い ろ は に ほ へ と」スタイルでございます。
(こちらは図面です)
(こちらは藤沢の現場で撮影しました「真っ先に立てる柱」です)
ご検討に伴い建築現場を見学される際には、ぜひ注目してみて下さいね。
Posted by 菊池建設 藤沢 at 18:50│Comments(0)