2014年02月25日

アルフィー 愛について

今朝の通勤途中、いつものように、interFMの「バラカン・モーニング」を聞いていました。

今週は、プログラム中、特集で、バート・バカラックの曲が流れるのですが、

本日は3曲、バカラックの曲を聴くことができ、楽しいひとときでした。

その中の一曲が、タイトルの「アルフィー」でした。



アルフィー 愛について



バート・バカラックは、著名なアメリカの作曲家で、、御年85歳。

戦後、沢山の素晴らしい曲を生み出されてきました。

日本でも、今もよく曲がかかりますし、多くのミュージシャンがカバーしてきました。

カーペンターズの「Close To You(遙かなる影)」もバカラックの曲です。



アルフィー 愛について



「アルフィー」は、元々、66年の映画「Alfie(アルフィー)」の主題歌(エンディング曲)として

作られた曲です。作曲がバート・バカラック、作詞はハル・デイヴィッドです。

女性ボーカルで、高く、切ない声で「Alfie(アルフィー)」と歌われるフレーズが印象的な曲です。



アルフィー 愛について




映画は、遊び人のアルフィーが、本気で好きになった女性と破局するまでのストーリーを描いたもの。

最後に、アルフィーが「人生とは、何だろう」と自問するシーンがありますが、

歌詞は、そんなアルフィーの姿や心情、そして映画のストーリと重なります。


本当の「愛」について考えさせられる、素敵な詩です。

ジャズシンガー、東エミさんの訳詞が素晴らしいので、以下、ご紹介します。




Alfie (アルフィー)

(作曲:バート・バカラック Burt Bacharach  作詞:ハル・デイヴィッド Hal David  訳詞:東エミ)



アルフィー、生きるってどういうこと?

今だけ生きられればいいの? 


人生でいろんなことを

選択していく中で


生きていくとは 

どういうことだと思う?


人に与えたり、人を思いやったりすることよりも

得ることの方が大切?


もしも親切であることは

損だと言うのなら 


じゃ、人に対して非情であることが

賢いのかもしれないわね


でも強者だけに

世の中はあるって言うのなら


「自分がされてうれしいことを 他の人にもしなさい」って

昔から言われているのは、何故なの?


確かに天国はあると信じているけれど

それよりもっと大きな存在があるのだと、私は思う


神を信じない人たちですら感じる

大きな存在が...


アルフィー、

それが愛なんだと思う


真実の愛がなくても

私たちは生きてゆける


けれど あなたが知らずにきた

"無償の愛" を理解しなければ 


人生の本当の意味を知らぬまま 

生きることになるの...


自分の心に

正直になるのね


そうすればいつの日か

本物の愛に気づくから...


アルフィー...



アルフィー 愛について




Posted by 菊池建設 藤沢 at 12:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。