2014年03月21日
古墳の上の山並み劇場
休日によく散策をします。色々な道を歩くのが楽しいのですが、
自然にお気に入りの場所やコースが決まってきます。
最近のお気に入りは、海老名市にあり、座間市との境界付近の、
「秋葉山古墳群」を経由するコースです。
秋葉山古墳群は、標高75~80mの座間丘陵の最頂部付近にあり、
古墳時代前期に築かれたとされる小ぶりな古墳が6基、現存しています。

ここの古墳群が素晴らしいのは、古墳の上に誰でも登ることができること!
公園のようになった広場の中に、古墳があるのですが、柵などなく、
草や木が生えた古墳の上に気軽に登ることができます。
歴史の教科書で習った「前方後円墳」の上に気軽に登れるって、素晴らしいことです。

そして、古墳の上から眺める丹沢山塊等の山々の景色が素晴らしいのです!
座間丘陵は相模川左岸に伸びる標高80m近い丘陵地です。
座間丘陵の頂上付近から西側を望めば、一度海抜30m前後の相模川に向かって
標高を下げ、河岸の沖積低地を越えると、河岸段丘から一気に山々が盛り上がり、
山稜がパノラマ状に展開します。

丹沢山塊の中でも東側から美しい山並みを見せるのが、大山で、標高1252m。
江戸時代には大山講も組まれて、多くの人々に愛され、参詣された山です。
そして、大山や丹沢三峰の奥に聳えるのが、冠雪した丹沢の主峰の山々。
人気の表尾根の塔ノ岳や、百名山の名前ともなった丹沢山、丹沢最高峰の蛭ヶ岳
(標高1673m)といった丹沢の名峰が並びます。

さらに、丹沢の山々から南西方向に目を向けると、箱根や伊豆の山々まで見渡すことができます。
残念ながら、富士山は大山の後ろに隠れてしまい、この古墳上からは望むことはできませんが、
この秀麗な山並み劇場、訪れる度に、しばし見入ってしまいます。
今は遠くからの美しい山並みを楽しんでいますが、
今年は、いよいよ丹沢の山々を歩こうと張り切って準備しています。
また改めて、丹沢の山歩きのご報告ができればと思っています。

自然にお気に入りの場所やコースが決まってきます。
最近のお気に入りは、海老名市にあり、座間市との境界付近の、
「秋葉山古墳群」を経由するコースです。
秋葉山古墳群は、標高75~80mの座間丘陵の最頂部付近にあり、
古墳時代前期に築かれたとされる小ぶりな古墳が6基、現存しています。

ここの古墳群が素晴らしいのは、古墳の上に誰でも登ることができること!
公園のようになった広場の中に、古墳があるのですが、柵などなく、
草や木が生えた古墳の上に気軽に登ることができます。
歴史の教科書で習った「前方後円墳」の上に気軽に登れるって、素晴らしいことです。

そして、古墳の上から眺める丹沢山塊等の山々の景色が素晴らしいのです!
座間丘陵は相模川左岸に伸びる標高80m近い丘陵地です。
座間丘陵の頂上付近から西側を望めば、一度海抜30m前後の相模川に向かって
標高を下げ、河岸の沖積低地を越えると、河岸段丘から一気に山々が盛り上がり、
山稜がパノラマ状に展開します。

丹沢山塊の中でも東側から美しい山並みを見せるのが、大山で、標高1252m。
江戸時代には大山講も組まれて、多くの人々に愛され、参詣された山です。
そして、大山や丹沢三峰の奥に聳えるのが、冠雪した丹沢の主峰の山々。
人気の表尾根の塔ノ岳や、百名山の名前ともなった丹沢山、丹沢最高峰の蛭ヶ岳
(標高1673m)といった丹沢の名峰が並びます。

さらに、丹沢の山々から南西方向に目を向けると、箱根や伊豆の山々まで見渡すことができます。
残念ながら、富士山は大山の後ろに隠れてしまい、この古墳上からは望むことはできませんが、
この秀麗な山並み劇場、訪れる度に、しばし見入ってしまいます。
今は遠くからの美しい山並みを楽しんでいますが、
今年は、いよいよ丹沢の山々を歩こうと張り切って準備しています。
また改めて、丹沢の山歩きのご報告ができればと思っています。

Posted by 菊池建設 藤沢 at 15:30│Comments(0)