2013年11月06日
遥か400km上空の船長さん
明日の日本時間・午後1時14分。
カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地より、ソユーズロケット(宇宙船)が、
国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられます。


ISSは、地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設です。
1周約90分というスピードで地球の周りを回りながら、
実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。
ISSには、「きぼう」という日本が開発した実験棟も含まれています。


今回のソユーズ宇宙船に乗り込む3名の宇宙飛行士には、
日本人で、JAXA所属の若田光一さんが含まれています。

宇宙飛行士(クルー)のISSににおける長期滞在中の任務には、
様々な実験や作業等がありますが、それに加えて、
若田さんは滞在後半の2ヶ月間、コマンダー(船長)として、
クルーの指揮にあたります。
アジア人、そして日本人初のISSコマンダーの任務です。
若田さんは、今回で4回目の飛行。そして、2009年3月から7月まで
ISSに長期滞在をしていますので、今回は2度目の長期滞在です。
その経験もさることながら、若田さんはロボットアーム操作の達人として知られ、
米航空宇宙局(NASA)で管理職も経験。能力と実績、そして努力を怠らない姿勢が
高く評価され、コマンダーに起用されました。

また、若田さんは思いやりがあり、人を前向きな気持ちにさせる性格で定評があります。
雑談から仕事上のアドバイスまで、常に相手のことを考えるといった、チームをまとめる人柄、
そして、リーダーシップが国際的にも高く評価されています。
若田さんは、今回の長期滞在、そして、コマンダーとしての任務について、
「日本の素晴らしさ、文化を紹介しながらリーダーシップを取りたい」との思いから、
「和」をキーワードに挙げています。

クルーの方々の無事、そしてISSでの成果を祈ると共に、
若田船長の活躍を心から願っています!

カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地より、ソユーズロケット(宇宙船)が、
国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられます。


ISSは、地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設です。
1周約90分というスピードで地球の周りを回りながら、
実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。
ISSには、「きぼう」という日本が開発した実験棟も含まれています。


今回のソユーズ宇宙船に乗り込む3名の宇宙飛行士には、
日本人で、JAXA所属の若田光一さんが含まれています。

宇宙飛行士(クルー)のISSににおける長期滞在中の任務には、
様々な実験や作業等がありますが、それに加えて、
若田さんは滞在後半の2ヶ月間、コマンダー(船長)として、
クルーの指揮にあたります。
アジア人、そして日本人初のISSコマンダーの任務です。
若田さんは、今回で4回目の飛行。そして、2009年3月から7月まで
ISSに長期滞在をしていますので、今回は2度目の長期滞在です。
その経験もさることながら、若田さんはロボットアーム操作の達人として知られ、
米航空宇宙局(NASA)で管理職も経験。能力と実績、そして努力を怠らない姿勢が
高く評価され、コマンダーに起用されました。

また、若田さんは思いやりがあり、人を前向きな気持ちにさせる性格で定評があります。
雑談から仕事上のアドバイスまで、常に相手のことを考えるといった、チームをまとめる人柄、
そして、リーダーシップが国際的にも高く評価されています。
若田さんは、今回の長期滞在、そして、コマンダーとしての任務について、
「日本の素晴らしさ、文化を紹介しながらリーダーシップを取りたい」との思いから、
「和」をキーワードに挙げています。

クルーの方々の無事、そしてISSでの成果を祈ると共に、
若田船長の活躍を心から願っています!

Posted by 菊池建設 藤沢 at
16:25
│Comments(0)
2013年11月06日
地盤改良工事
こちらは、鋼管杭による地盤改良です。
現地の調査により、敷地に合った構法を選びます。
地盤改良が無いほうが余計な費用が掛からずに
済むのですが、安全の為には必要な工事です。



現地の調査により、敷地に合った構法を選びます。
地盤改良が無いほうが余計な費用が掛からずに
済むのですが、安全の為には必要な工事です。
Posted by 菊池建設 藤沢 at
14:39
│Comments(0)